宮崎市営住宅入居者随時募集のお知らせ

宮崎市営住宅では、一部の住戸について随時募集の方法で入居者募集を行っています。申込みを希望される方は申込受付窓口まで申込みください。

  • 募集時期 ・・・ 申込み受付は先着順となります。

    定期募集との重複申込は出来ません。

  • 募集団地 ・・・ 随時募集住戸一覧

すでに申込み済みの住戸も表示されている場合があります。必ずご確認して頂きますようお願いします。

申込受付窓口

宮崎地区・佐土原地区
営業日:月曜日~土曜日(日・祝日を除く)
営業時間:8時30分~18時30分
宮崎地区・佐土原地区以外
営業日:月曜日~土曜日(日・祝日を除く)
営業時間:8時30分~18時00分
所在地区管理会社名電話担当団地
宮崎地区(株)マエムラ(0985)65-7303大塚台・大坪
(株)大平産業(0985)78-3400飛江田 ・立和原・小戸・鶴島
(株)ハウザーライフ(0985)62-0068北原・生目台・大淀・池内
髙穂住宅(0985)31-9102一の宮・老松・権現・平和が丘
(株)クボタ住宅(0985)63-3050国富が丘・希望ヶ丘・学園木花台
市営住宅管理センター(0985)55-0530北ノ原・ 自由ヶ丘・南窪・大島・大島西・鳥居原・大島北
佐土原地区大平産業(株)(0985)41-8646西上町・那珂・都甲路・梅野・宝塔山・今坂・旭町
小牧台・追手・下村・久峰・光ヶ丘・広瀬台
田野地区ジェイ不動産
(宮崎市営住宅管理センター田野事務所)
(0985)77-4002光・木材町・上井倉・南原・二ツ山
高岡地区(株)大恵住宅(0985)82-0887柳・寺田・穆佐・祇園・内山・八久保・浦之名・丸山北
丸山・旧町有・山村定住
清武地区(株)クボタ住宅(加納店)(0985)84-1093沓掛・中央・桑畑・清武新町・新川・岡・黒坂

入居までの流れ

  1. 申込受付
    • 申込受付票、申込書をお渡しします。
  2. 申込書提出
    • 申込書及び必要書類をご提出いただきます。
  3. 資格審査
    • 提出いただいた書類により入居資格を満たすかの審査を行います。
  4. 入居決定
    • 審査により入居資格があることが確認された場合、入居決定通知書をお渡しします。
  5. 敷金のお支払い、請書の提出
    • 敷金のお支払い、請書の提出をしていただいた後、入居可能日通知書をお渡しします。

    原則、入居可能日より家賃が発生します。

  6. 鍵渡し(入居)

入居者資格

  1. 現に住宅に困窮していることが明らかなこと

    原則として、公営住宅に住んでいる場合や、入居申込者及び同居しようとする親族等の名義の持ち家がある場合は申込みできません。

  2. 入居申込者及び同居しようとする親族等に、市町村税や公営住宅家賃などの滞納がないこと
  3. 現に同居し、または同居しようとする親族等があり、入居の際は同時に入居できること
    • 家族を不自然に分離した申込(夫婦の別居の申込など)はできません。
    • 結婚予定の方は、入居予定日までに婚姻届を提出される方が対象となります。

    単身入居できる世帯の要件はこちら

  4. 収入が公営住宅入居収入基準内であること

    公営住宅法に規定する収入(所得月額)が15万8千円以下であること(一般世帯)。ただし、裁量世帯については、21万4千円以下となります。

    裁量世帯の詳しい内容はこちら

  5. 入居申込者及び同居しようとする親族等が暴力団員でないこと

    親族には里子等も含まれます。詳しくはお問い合わせください。

入居手続き

入居の手続き時には、次の手続きが必要です。

  1. 連帯保証人の連署する「請書」の提出

    「請書」には、連帯保証人1名の「印鑑証明書」及び「市町村長が発行した所得証明書」の添付が必要です。

    また、「連帯保証人」については、次の要件をすべて満たすことが必要です。

    1. 宮崎市内に居住していること
    2. 入居決定者と同程度以上の収入があること
  2. 敷金の納付

    家賃の3ヵ月分に相当する「敷金」を納付することが必要です。